愛犬が臆病(シャイ)だと悩んでいる飼い主は時間を無駄にしています!

「うちの子は臆病(シャイ)で他の犬が苦手なんですがどうすれば良いでしょうか?」と言った相談が多く寄せられます。

私は逆に「仲良くさせる必要がありますか?」とお答えしています。

必要ないものを望み愛犬を苦しめていませんか?

なぜ、私がそう思うのかをご説明します。

あわせて読みたい
【とことんドッグライフ】オンラインレッスン・サポート ドッグライフディレクター「上野洋一郎」がオンラインで繋がりレッスンやサポートいたします。
目次

「臆病(シャイ)」それが普通です

人間に置き換えて考えてください。

その日初めてパーティーや会合で出会った人といきなり無防備でフレンドリーに話したり、スキンシップを図ったりできる方は少数じゃないでしょうか?

学校や職場でも、性格があまり合わない人とは程よい距離感を保ってはいませんか?

誰とでも全方位すぐに打ち解け、心を開いてコミュニケーションができる人の方が少数だと思います。

ワンコに置き換えてみてください。

そもそも、動物は警戒心が強い生き物です。

ドッグランや散歩で、初めて会う犬、1日数分しか接触しない犬といきなり仲良くできるでしょうか?

「おともだち〜」と言われても「友達じゃねぇよ」と思っているかもしれません。

そもそも犬に「友達」と言う概念があるのかすら定かではありません。

従って、他人の犬と遊ばないうちの子を異常と思わず、むしろ正常であり普通のことだと思うことが重要です。

隣の芝生は青い

臆病で「友達ができない」と困っている飼い主がいる一方、「ドッグランでは他のワンコと遊ぶのに夢中で私の言うことを聞いてくれません。ずっと側にいさせるにはどうすればいいですか?」といった相談もをよく受けます。

真逆の悩みです。

「動物は警戒心が強い」とお伝えしましたがフレンドリーな子がいるのも事実です。

その理由として、先天的なもの(親がフレンドリーだった)や、小さいうちから他の犬と頻繁に遊ばせていたなどが考えられます。

「他のワンコと遊ぶ」こと自体悪いことではありません。

問題なのは「言うことを聞かない」ということです。

実際、ドッグランでフレンドリーに遊んでいるワンコに対し、飼い主が呼び戻しを行ってもすぐに帰ってこない子が多いです。

全く戻ってこない子もいて、最後はおやつで釣ってようやく「捕まえる」と言った光景をよく目にします。

あわせて読みたい
【犬のしつけ】おやつの使い方間違っていませんか?本当に必要? 「おやつ」を使って犬のしつけをしている飼い主は多いかと思います。ですが、その使い方間違っていませんか?「おやつ依存」にならないための正しい使用法を解説します。

フレンドリーなうちはまだいいのですが、突然喧嘩モードになることだってあります。

その喧嘩がすぐに駆けつけ引き離すことができない距離で始まったとき、呼び戻しができていないと致命傷を負ったり負わせたりする可能性があります。

それって怖くないですか?

私は、飼い主の責任として最も重要なことは「愛犬の命を守る」ことだと考えています。

いくら他の犬と仲良くできたとしても愛犬の命を守れないリスク(コントロールできない状態)が自分にあると思えば回避します。

あわせて読みたい
しつけ(ドッグトレーニング)は『愛犬の命を守る』ことが目的です 愛犬が家族の一員であるならば、うちの子の命を守ることが親(飼い主)の責任です。あなたは守れていますか?

ちなみに、私は呼び戻しができないワンコがドッグランにいたらうちの子は入れません。

あわせて読みたい
愛犬がドッグランでしつこい犬に出会ったときのたった一つの対処法は? 愛犬の喜ぶ顔が見たくてドッグランに行ったのに、しつこい犬に追いかけられ怯えてしまったと言う経験をお持ちの方も多いと思います。そうならない為の唯一の対処法をお教えします。
あわせて読みたい
愛犬が呼んでもこないを克服しよう。呼び戻しトレーニング決定版!! あなたの愛犬はどんな環境でも、おやつがなくても名前を呼んだら帰ってきますか?愛犬の命を守るために「呼び戻し」はとても大切なトレーニングです。正しい取り組み方を解説しています。地道に頑張りましょう!

いつも嫌なことをするのは飼い主?

「ワンコとも仲良くし、かつ言うことはしっかり聞いてほしい」

これもある意味理想の姿かもしれませんがなかなかハードルが高い話です。

なぜなら、他の犬と夢中で遊んでいるときの愛犬の耳は「シャットアウト」されていることが多く、飼い主の声など全く入って来なかったりするからです。

それに戻ることを嫌がるワンコだっています。

例えば、仲良く他のワンコと遊んでいたとします。

愛犬からすれば「ずっと遊びたい」と思っているなか、無理やりリードを引っ張り離したり、カラー(首輪)をつけてドッグランを退出させるのは飼い主です。

ドッグランでリードや首輪を持つと逃げ回るワンコって見たことはありませんか?(散歩に行くときは喜んで近寄ってくると思いますが・・・。)

こうして、「飼い主=楽しいことをやめさせる嫌な人」と条件付けされ続けば言うことを聞かなくなって当然です。

「飼い主は嫌な人」を植え付けるために他のワンコと仲良くさせるってなんだか悲しいですよね。

もちろん、そうさせないためのトレーニング方法はあります。

「呼び戻しをして帰ってきたらカラーをつけてまた外して」とか「散歩中、仲の良いワンコと離したらまた近づけて」など・・・。

ただ根気がいります。

フレンドリー過ぎるワンコは、他の犬と遊ばせる前に「呼び戻し」を中心に飼い主自身がしっかりと向き合う時間が必要です。

あわせて読みたい
愛犬のドッグランデビューは慎重に!その理由と対策を専門家が解説 犬とノーリードで遊ばせる機会が増えたことは喜ばしいことですがトラブルも絶えません。安易に利用することで愛犬に一生のトラウマや怪我をさせることもあります。そこで、楽しくドッグランデビューするためのポイントをご紹介します。

飼い主と遊ぶことが一番楽しくて幸せ

私は両方は追わず、「臆病でいいから飼い主のそばを離れない」「離れたとしても、スイッチ(飼い主の声が耳に届かない)が入りそうなら指示を出し落ち着かせる」育て方をしています。

他の犬と仲良くさせ、かつ言うことも聞かせるために時間と労力を使うぐらいなら、「飼い主といることが一番楽しくて幸せ」と思ってもらえるために注力したいと考えています。

なぜなら、愛犬と一番長く一緒にいるのは飼い主だからです。

私は他人の犬との時間よりも、自分と愛犬が楽しく遊ぶ時間を大切にしたいと思っています。

臆病な子は飼い主に依存しやすいので「他のワンコとどう仲良くさせるのか」ではなく、「家族でどう楽しく遊ぼうか」と言う発想の転換をして実行してみてください。

あわせて読みたい
他の犬と無理に仲良くする必要はありません。愛犬にとっての「幸せ」とは? ドッグランに行ったとき、愛犬がどの犬とも遊ばなかった経験ってあると思います。でも、それは決しておかしなことではないんです。その理由は・・・。
あわせて読みたい
【犬の友達は必要?】シャイな子にとって無理に合わせることは逆効果  「おともだち〜」と飼い主同士がリードを引っ張り愛犬を会わせようとする姿をよく見かけます。ワンコたちも本当にお友達になりたいと思っているのでしょうか?今回はシャイな子にスポットを当てて解説します。
あわせて読みたい
愛犬との散歩は「1日8000歩、そのうち早歩き20分」を意識してみよう! 健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長、青柳幸利先生の著書「やってはいけないウォーキング」「あらゆる病気は歩くだけで治る」を参考にしながら、愛犬との日々の散歩を有意義なものにするための方法を解説します。

臆病だけど気は強いはNG

フレンドリーなワンコは「呼び戻し」ができない子が多いとお伝えしていますが、臆病なワンコは「気が強い」子が多いです。

私はそれを「シャイだけど気が強い」と呼んでいます。

本来は臆病なくせに、飼い主が「お犬様」にしてしまうことで自分は強いと勘違いしてしまう子たちです。

気に入らないことがあると噛む子だっています。

震えているからといって「かわいそう」と構いすぎるのは良くありません。

臆病なワンコは家族の中でリーダーになっていることも多いです。

シャイな子であっても甘やかさずにしっかりと教育をすることが必要です。

(「シャイだけど気が強い」に関する対処方法などは改めて別の機会に書きますね。)

あわせて読みたい
子犬が噛むときのしつけは母犬に学ぶのが一番!その方法を教えます 甘噛みは子犬にとって当たり前の行動です。それだけに母犬もしっかりと教育をします。子犬を迎えた家族はそれを引き継がなければいけません。立派な母親になりましょう!

まとめ

臆病な子をフレンドリーにさせることも不可能ではありません。

ですが、これはこれで時間も労力もかかります。

大切なことは「同じ犬であれば、他の犬とも無条件に仲良くするわけではない。」と飼い主が認識することです。

そして、それは成犬になればなるほど強くなります。

「仲良くさせたい」と飼い主が勝手に思っているのであって、愛犬が「うまく遊べるようになりたいなぁ」と願っているわけではない。

その一方的な願望を押し付けることが愛犬にとって幸せなことでしょうか?

ぜひ、臆病なうちの子の性格を受け入れて、家族で一緒に遊ぶことを第一に考え、より絆が強い関係を築いてほしいと願っています。

あわせて読みたい
「愛犬が全力で走る姿を見たい!」から生まれたドッグタイムレースとは? 愛犬を全力で走らせたいのならしつけ要素も含まれている「ドッグタイムレース」がおすすめです。どのようなドッグスポーツか解説します。
あわせて読みたい
【とことんドッグライフ】オンラインレッスン・サポート ドッグライフディレクター「上野洋一郎」がオンラインで繋がりレッスンやサポートいたします。
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる