子犬が噛むときのしつけは母犬に学ぶのが一番!その方法を教えます

子犬と暮らし始めたばかりで多い相談が飼い主を「噛む」こと。

「噛む」行為は犬の本能として自然の摂理なので、それを完全否定することは現実的ではありません。

ですが、コントロールをすることは必要です。

今回は、噛みは噛みでも「甘噛み」にスポットを当ててその対処法を解説します。

本気噛みについては事情に応じた対応が必要となります。安易に行うと飼い主が大怪我を負う可能性もありますので、今回の対処方法はあくまで「甘噛み」前提だということをご承知おきください。

あわせて読みたい
【とことんドッグライフ】オンラインレッスン・サポート ドッグライフディレクター「上野洋一郎」がオンラインで繋がりレッスンやサポートいたします。
目次

愛犬に「痛いものは痛い」と明確に言おう!

手を甘噛みしてきたときに、その手は動かさず愛犬の目を見て「痛い」といってください。

演技力が乏しい愛犬です・・・(笑)

重低音で勢いよくできる限り大きな声で言おう!

テンション高く手を噛んでいるうちの子が、ハッとなり本能的に口を開けてしまうぐらいの迫力が理想です。

例えば、びっくりして食べているものを口から落としあんぐりしている状態と似ています。

1回でやめなければより迫力を増して「痛い」と言ってください。

注意点として、女性の方は大変かもしれませんが、声が高いと「遊んでいる」と誤解して、より興奮して噛んでくる可能性があります。

できる限り、低い声で喉を鳴らすように頑張ってみてください。

その際、手は引っ込めないでください。

犬は動くもの(素早ければ素早いほど)に対し本能的に追ってしまい、より食らいついて噛んでくる可能性もあります。

また、「痛い」と高い声で引っ込めたりすると、自分が噛むと飼い主がビビると条件付けされ、将来的に嫌なことをされると噛んで訴えてくる可能性もあります。

それが本気噛みに進化し、飼い主の手も傷だらけとなり、愛犬の機嫌が悪いと誰も触れない状態になることだってあります。

しっかりと低い声で、迫力(威嚇力)を持って手を動かさず「痛い」と言ってください。

愛犬に対し威嚇力を持つことは重要です。

それがないと「飼い主は怖くない」と舐められ、言うことを聞いてくれなくなったりします。

この方法が「効果ない」と諦める前に、より威圧感のある言い方を練習してみてください。

迫力を出しやすい言葉であれば「痛い」でなくても構いません。

昔、ミニチュアダックスを6頭ぐらい飼われている女性とお会いする機会があったのですが、ワンコたちに対しとても穏やかで、優しく、愛情が滲み出ている方でした。基本、ワンコ達もしつけがしっかりとされているのですが、たまにテンションが上がり乱れると、その女性はすごい迫力で「やめなさい」と一喝して愛犬達を落ち着かせ統率を保っていました。

優しくも厳しいリーダーに愛犬は安心、信頼感を寄せます。

ぜひ頑張ってみてください。

あわせて読みたい
【生後2ヶ月から取り組む子犬のしつけ】母犬が行う2つの仕草を伝授! 子犬を育てるプロはブリーダーでも、ドッグトレーナーでも、獣医師でもありません。「母犬」なのです。その教育方法をご紹介します。
あわせて読みたい
愛犬と本当の信頼関係を構築するには?2つのチェックポイントを確認! 誰もが強く持ちたいと願っている愛犬との信頼関係。それは、愛犬にとって楽しいこと、嬉しいことばかりを提供して築かれるものではないと考えます。その理由を解説します。

手を少し奥に入れてみる

「痛い」という威嚇を何度行っても甘噛みをやめない場合、「痛い」と言いながらその手を少し愛犬の口の中の奥に入れてみてください。

犬は引くものには強いですが、押されると弱かったりします。

手を突っ込むと、物理的に噛めなくなり口を開けます。

そうしたら手を引いてやめてあげてください。

引いたときにまた噛もうとしてきたら、改めて手を入れてください。

噛まなくなるまで何度か繰り返してみてください。

しばらくして、手を顔の前に出しても甘噛みしてこなくなりましたら効果が上がっています。

この対処方法は望ましくないという考えもありますが、私は一定の効果があると思っています。

これで手を嫌いになるという声もありますが、勢いよく突っ込んだり、下顎を握ったりでもしない限りそうはなりにくいと経験上考えます。

もちろん、個体差にもよりますので不安な飼い主さんは無理にする必要はありません。

その場合は、「痛い」という言葉の迫力をつけて、手を口の中に入れなくともやめる子にしていきましょう。

母犬の叱り方を参考にしよう!

百聞は一見にしかず。

まずは下記二つの動画をご覧ください。

母犬の足をひたすら噛んでいる子犬に対し一喝。怒られすぐにやめている姿、お利口さんです。

母犬の乳を噛んだようで一喝されてます。

どうでしょう?

母犬は「痛い」ときは「痛い」とすごい迫力で子犬に叱っていますね。

そうやって母犬も教育しているのですから、生後2、3ヶ月で我が家にやってきた子犬にも母犬に代わりしっかりと行う必要があります。

しかも、徹底的にです。

逆に、母犬がやっていた教育的指導法を飼い主がやらず甘やかすとどうなるかもお分かりだと思います。

甘噛みNG対応

甘噛みをなくす上で、効果がない、あるいは逆効果な方法もいくつかあります。

「痛い」と言って口を抑えるのはNG

マズルコントロールというしつけは存在しますがまた別の目的で行います。

甘噛みに対してされているとワンコが結び付けられない可能性があります。

なお、強く抑えるのは虐待にあたりますのでやめましょう。

あわせて読みたい
歯磨きを嫌がる子犬への王道レッスン・リラックスポジション【上級編】 どこを触られても、それが口の中であったとしても「なすがまま」であることが愛犬の命を守る上で極めて重要です。その延長線上に歯磨きがあります。いよいよリラックスポジションも上級編。愛犬との楽しいドッグライフを過ごすために頑張りましょう!
噛まれたときにケージやサークルに戻すのはNG

罰として入れるとその場所が嫌いになる可能性があります。

あくまで、ケージやサークルはワンコが安心してくつろげる場所であって懲罰部屋ではありません。

入るのにストレスを感じると将来的に困ることが増えてきます。

詳しくは、下記記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【子犬のお留守番】サークルの中にクレート(キャリー)がベスト! 「三つ子の魂百まで」とよく言われますが、犬は遅くとも1歳までにしっかりと教育をする必要があります。その中でもクレートトレーニングはとりわけ重要です。その理由と方法をご紹介します。
甘噛みをやめたらおやつをあげるはNG

犬は甘噛みをしたからおやつをもらえたと思うかもしれません。

飼い主がやめて欲しいと思う行動をおやつを使って矯正を図るのはタイミングがすごく重要です。

それがずれると違った意図を伝えることになりますので私はおすすめしません。

母犬は「おやつ」あげませんよね。

あわせて読みたい
しつけ(ドッグトレーニング)は『愛犬の命を守る』ことが目的です 愛犬が家族の一員であるならば、うちの子の命を守ることが親(飼い主)の責任です。あなたは守れていますか?
別のもの(おやつやおもちゃ)などで気を引くのはNG

先ほどの「やめるとおやつ」に似ていますが、甘噛みをしたから、おやつやおもちゃを与えられたと考える可能性があります。

これも勘違いさせやすい方法なので私はおすすめしません。

甘噛み防止スプレーなどの使用はNG

そう言ったスプレーはいずれワンコも慣れる可能性がありますし、いつも携帯しておくのも大変です。

家族のなかで甘噛みをさせる人がいるのはNG

ワンコは利口ですので、1人でも甘噛みを自由にさせてくれる飼い主がいるとそこに基準を合わせます。

「だって、あの人はOKだよ。なんでダメなの?」みたいな心境です。

それだと、なかなか甘噛みはなくなりません。

穴がないよう家族全員揃って「徹底的に」行うことが重要です。

なお、小さなお子さんに甘噛みをするときは、お子さん本人に「叱りなさい」と言っても難しかったりします。

その場合は、親が代わりに「痛い」「やめなさい」とか迫力ある声で言ってあげてください。

あわせて読みたい
愛犬が飛びついてくるのをやめさせたい場合の方法は「一貫性」を持つこと 「ただいま」と家に帰ると、尻尾フリフリを全開に喜びながら駆け寄ってきてくれると、仕事の疲れも一瞬にして吹き飛んだりしますよね。ですが、飛びついてくるのは危険だったりもします。「嬉しいけどやめさせたい」どうすれば良いのか解説します。
あわせて読みたい
【犬のしつけ】おやつの使い方間違っていませんか?本当に必要? 「おやつ」を使って犬のしつけをしている飼い主は多いかと思います。ですが、その使い方間違っていませんか?「おやつ依存」にならないための正しい使用法を解説します。

甘噛みの代わりに思いっきり遊んであげよう!

飼い主の手はダメだけど、甘噛みが必要な時期でもあります。

そこで、代わりにおもちゃの引っ張りっこを一緒にしてあげてください。

テンション高く、引いたり押したりしてあげると愛犬はとても喜びます。

私は、子犬を育てる上でこの遊びはとても重要だと思っています。(また、別の機会に詳しく理由をお伝えします。)

噛む行為も満たされ、体力も消費し、飼い主と遊ぶのが楽しいと思ってくれる一石三鳥ぐらいの効果があります。

ぜひ、たっぷりしてあげてください。

ただし、愛犬が興奮するあまり、手を噛もうとしたら遊ぶのをやめて「痛い」と言ってください。

落ち着いたら再開してあげて大丈夫です。

また、定期的に「放せ」も教えるようにしてください。

方法は、手と同様動きを止めて「放せ」と迫力ある重低音で言ってみてください。

それでも離さなければ、これもまた手と同様おもちゃ自体を口の奥に入れてください。

物理的に加えられなくなったら自ずと放します。

そして、また再開してあげてください。

なお、大切なことは遊び終わったらそのおもちゃは必ず飼い主が取り上げて保管してください。

「所有権は飼い主にある」ことを明確にして、一緒に遊ぶための「特別なおもちゃ」としてください

所有権を愛犬にすると、その欲が強くなり取り返そうとすると唸ったり、噛んできたりすることがあります。

あわせて読みたい
犬の散歩へ行く時間、さんぽ時間に基準はありません。理想的な散歩とは? 散歩は義務ではなく、飼い主も愛犬も楽しむものであってほしいですよね。二つの「時間」に縛られない散歩の仕方を解説します。

おすすめグッズ

基本、愛犬が力を入れて噛みやすく、飼い主が持ちやすく、綱引きができるようなおもちゃがいいですね。

強いて言うなら口に入れるものですから安全なものを選びましょう。

下記は参考までにどうぞ!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

母犬は、何かの力に頼って教育はしません。

自分の力で「ダメなものはダメ」と厳しく指導をします。

たまに「厳しくして嫌われませんか?」と言う質問を受けますが、母犬が嫌われることはありません。

それ以上に愛情を注いでいるからです。

母犬の後を引き継ぎ、優しくも厳しい飼い主となって立派に子犬を育ててください。

あわせて読みたい
【とことんドッグライフ】オンラインレッスン・サポート ドッグライフディレクター「上野洋一郎」がオンラインで繋がりレッスンやサポートいたします。
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる