-
愛犬がドッグランでしつこい犬に出会ったときのたった一つの対処法は?
愛犬の喜ぶ顔が見たくてドッグランに行ったのに、しつこい犬に追いかけられ怯えてしまったと言う経験をお持ちの方も多いと思います。そうならない為の唯一の対処法をお教えします。 -
動物取扱責任者を目指すならJKC愛犬飼育管理士がおすすめな理由
動物取扱業の登録要件である資格所得を目指すならJKC愛犬飼育管理士がおすすめ。私も、実際受講した上での実感です! -
【愛犬が吠えながら飼い主を見つめる理由】無意識に見つめ返すのはNG!
愛犬が吠えながら飼い主を見つめてくることはありませんか?見つめ返すことによって、その行為を「応援(強化)」しているかもしれませんよ。その理由及び対処法を解説します。 -
犬のしつけの基本と言われる『おすわり』と『まて』。大切なのはどっち?
「おすわり」と「まて」をなんとなくおやつをあげて行っている飼い主、ちょっと待ってください。目的を理解することが非常に重要です。 -
他の犬と無理に仲良くする必要はありません。愛犬にとっての「幸せ」とは?
ドッグランに行ったとき、愛犬がどの犬とも遊ばなかった経験ってあると思います。でも、それは決しておかしなことではないんです。その理由は・・・。 -
しつけ(ドッグトレーニング)は『愛犬の命を守る』ことが目的です
愛犬が家族の一員であるならば、うちの子の命を守ることが親(飼い主)の責任です。あなたは守れていますか? -
【生後2ヶ月から取り組む子犬のしつけ】母犬が行う2つの仕草を伝授!
子犬を育てるプロはブリーダーでも、ドッグトレーナーでも、獣医師でもありません。「母犬」なのです。その教育方法をご紹介します。 -
大好きなご飯を前に興奮する子犬を落ち着かせる方法は?
ワンコにとってご飯は散歩と同じくらいテンションが上がる子が多いですよね。その姿を見ているとこちらも嬉しくなりますが、将来のことを考えるとしっかり落ち着かせることが重要です。その理由と方法をご紹介します。 -
【子犬のお留守番】サークルの中にクレート(キャリー)がベスト!
「三つ子の魂百まで」とよく言われますが、犬は遅くとも1歳までにしっかりと教育をする必要があります。その中でもクレートトレーニングはとりわけ重要です。その理由と方法をご紹介します。 -
【子犬の要求吠えに悩んでいる飼い主必読】主導権を取り戻そう!!
「朝4時に散歩に連れて行けと起こされて困っている。時間がどんどん早くなってきている」と言う飼い主さんの悩みをもとに主導権を愛犬に渡さない重要性を説明、その対処法を紹介しています。