上野 洋一郎– Author –
お困りの方!お問い合わせください!!
立命館大学在学中にブリーダーと飼い主を結ぶサイト『メインキャスト』を立ち上げ/犬の行動学を日本に広めた第一人者である渡辺格氏と出会い、子犬の社会化教育の重要性を認識、パピーパーティーをいち早く実施/「犬との遊び方がわからない」という声に応え『ドッグイベントクラブ』を立ち上げ数々のドッグイベントを考案・開催/「飼い主が変われば犬も変わる」をコンセプトにしつけ方指導を行う/楽しくドッグライフを過ごしてもらうための情報を発信/犬2頭・子供5人・カメ1匹・ハムスター2匹・メダカ多数と湘南暮らし/執筆・講演・研修・子犬の選び方、飼い方指導。しつけ方指導・ドッグイベントの企画・運営など承ります。お気軽にお問合せください/仕事外では、小学校PTA元会長、学童野球チーム元監督、高等学校PTA副会長、学童野球チーム代表、少年野球チーム代表を務めています。
-
愛犬が臆病(シャイ)だと悩んでいる飼い主は時間を無駄にしています!
「他のワンコと仲良くさせたい」と思っている飼い主さん。愛犬もそう願っていると思いますか?うちの子が「臆病」だと悩んでいる方はぜひご一読ください! -
犬の散歩へ行く時間、さんぽ時間に基準はありません。理想的な散歩とは?
散歩は義務ではなく、飼い主も愛犬も楽しむものであってほしいですよね。二つの「時間」に縛られない散歩の仕方を解説します。 -
【クレートトレーニング は愛犬のギム教育】必ず覚えさせよう!
犬は暗くて狭い場所が落ち着きます。その安らげる環境を作ってあげることが重要です。また、それが動物病院に入院するときや災害時にも役に立ちます。いますぐトレーニングを始めましょう! -
子犬が噛むときのしつけは母犬に学ぶのが一番!その方法を教えます
甘噛みは子犬にとって当たり前の行動です。それだけに母犬もしっかりと教育をします。子犬を迎えた家族はそれを引き継がなければいけません。立派な母親になりましょう! -
愛犬がドッグランでしつこい犬に出会ったときのたった一つの対処法は?
愛犬の喜ぶ顔が見たくてドッグランに行ったのに、しつこい犬に追いかけられ怯えてしまったと言う経験をお持ちの方も多いと思います。そうならない為の唯一の対処法をお教えします。 -
動物取扱責任者を目指すならJKC愛犬飼育管理士がおすすめな理由
動物取扱業の登録要件である資格所得を目指すならJKC愛犬飼育管理士がおすすめ。私も、実際受講した上での実感です! -
【愛犬が吠えながら飼い主を見つめる理由】無意識に見つめ返すのはNG!
愛犬が吠えながら飼い主を見つめてくることはありませんか?見つめ返すことによって、その行為を「応援(強化)」しているかもしれませんよ。その理由及び対処法を解説します。 -
犬のしつけの基本と言われる『おすわり』と『まて』。大切なのはどっち?
「おすわり」と「まて」をなんとなくおやつをあげて行っている飼い主、ちょっと待ってください。目的を理解することが非常に重要です。 -
他の犬と無理に仲良くする必要はありません。愛犬にとっての「幸せ」とは?
ドッグランに行ったとき、愛犬がどの犬とも遊ばなかった経験ってあると思います。でも、それは決しておかしなことではないんです。その理由は・・・。 -
しつけ(ドッグトレーニング)は『愛犬の命を守る』ことが目的です
愛犬が家族の一員であるならば、うちの子の命を守ることが親(飼い主)の責任です。あなたは守れていますか?