健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長、青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」を参考に始めたこの企画。


「愛犬とのお散歩をとことん楽しみたい」
見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?
そして、ちょっぴり「健康につながった気?」になれば一石二鳥。
あくまで、私が独自に始めたゆるい企画です。(青柳先生は関係していません。詳しく学び実践したい方は先生の著書をお読みください。)


今回は、小田急箱根鉄道線『風祭』駅からスタートです。
荻窪用水を主に散策するコースです。
途中、山縣水道水源池を経由して鈴廣が運営するカフェに向かいます。
適度な上り下りがあり、一部山道を歩きます。
運動しやすい服装、靴でお越しください。
それでは、駅から散歩スタートです。
※ご紹介しているお店の定休日・営業時間などは事前にご確認ください。
小田急箱根鉄道線「風祭駅」

風祭駅北口を出ます。

小さな駅です。

出発時の歩数は「2,087歩」なので、目標は「10,087歩」となります。
今回、速歩は計測していません。
それでは出発します。
荻窪用水へ

北口を出てT字路につくと「荻窪用水散策コース」という案内板が見えます。基本、その案内通りに進みます。

案内の通りに進みます。

「風祭の一里塚」を通過します。

木塀沿いを歩きます。

上りが始まります。

緩やかな上りが続きます。

民家がなくなってきました。

自然豊かな景色が広がります。

林道を歩きます。

木々の中を歩きます。

今度は降って行きます。

石碑が見えてきました。

用水路沿いを歩きます。

案内通りに進みます。

再び登り坂となります。

林道を歩きます。

荻窪用水の案内板が見えてきました。

到着です。

水量多めの水が勢いよく流れています。

歩数は「4,706歩」です。
山縣水道水源池へ
山縣水源池までのルートは途中から地図上にないため表示されません。ご注意ください。(案内板に従って歩けば到着できます。)

続いての目的地「山縣水道水源池」へと出発します。

茶畑?に沿って歩きます。

良い見晴らしです。

赤い矢印通りに進みます。

山道を歩きます。

用水路の水が綺麗です。

水源池方面へ。

山縣水源池まであと少しです。

用水路を流れる水の音が心地よい道です。

山縣水道水源池に到着です。

犬にとっても楽しそうな道です。

この地点での歩数は「5,403歩」となります。
CAFE107へ

Cafe107へ向けて出発です。

少し歩けば車道に出ます。

車道を下って行きます。

前方に海が見えます。

下りが続きます。左手に小田原厚木道路が通っています。

下りきった先に小田急箱根鉄道線の踏切があります。そこを横断して1号線に出ます。

1号線沿いを少し歩きます。

鈴廣かまぼこの里の看板が見える横断歩道を渡ります。

渡った先にCAFE107があります。

テラス席はワンコと一緒に食事ができます。

おすすめはかまぼこのピンチョス。(107種類あります。)

オリジナルスイーツの登山電車ケーキもあります。

本日のかまぼこピンチョス(3種類)。
風祭駅へ

鈴廣かまぼこの里でお土産を買うことができます。(テラス席はワンコ可です。)

鈴廣の施設が複数あります。

まもなく風祭駅です。

駅に到着です。

ゴール地点の歩数は「8,113歩」。
目標は「10,087歩」でしたので少し足りませんでした。
ですが、坂道が多かった分相殺したかもしれません。
まとめ
上り下りはあるもののコンパクトなコースとなっています。
用水路沿いの道は、木陰も適度にあり気持ちよく歩くことができます。
明治の元勲、山縣有朋の別荘地のために作った水源池(山縣水道水源池)も見どころの一つです。
風祭駅周辺は、小田原を代表するかまぼこ製造会社「鈴廣」の施設が複数あります。CAFEやお土産屋さんで購入した飲食をテラスで楽しむのがおすすめです。


コメント