-
落ち着きがない愛犬に「まて」を覚えさせドッグカフェデビューをしよう!
愛犬を家族の一員だと思うのなら「まて」を覚えさせることは必須です。落ち着きがない子であれば尚更です。今回はその理由と、トレーニング方法、お出かけに役立つ便利な応用方法を解説します。 -
愛犬と本当の信頼関係を構築するには?2つのチェックポイントを確認!
誰もが強く持ちたいと願っている愛犬との信頼関係。それは、愛犬にとって楽しいこと、嬉しいことばかりを提供して築かれるものではないと考えます。その理由を解説します。 -
子犬をドッグブリーダーから迎える13のメリットを経験に基づき解説!
初めて犬を飼われる方こそブリーダーから探されることをおすすめします。その理由を日本で最初にブリーダー紹介サイトを立ち上げ、全国数百の犬舎を訪問した経験をもとに解説します。 -
子犬を質の高いブリーダーから入手するための12のポイントを解説!
全国数百の犬舎を訪問した経験をもとに解説しています。ぜひ、この記事を参考に信頼できるブリーダーを探してみてください。 -
愛犬のしつけ教室選びのポイントを培った豊富な経験をもとに簡単解説!
どの飼い主も一度は考えるしつけ教室。今回はタイプの異なる教室を紹介、解説します。興味を持ったのならぜひ体験にでも参加することをおすすめします。 -
ドッグブリーダーとは?経験をもとに解説。子犬探し中の方必読です!
昨今、「ドッグブリーダー」から直接子犬を購入したいという方が増えてきました。それ自体は喜ばしいことですが、様々なタイプがあることはご存知でしょうか?その違いを解説します。 -
JKC愛犬飼育管理士、合格通知から認定証発行までの流れを詳しく解説!
動物取扱業の登録要件として認められている「JKCに愛犬飼育管理士」。動物取扱責任者を目指すならおすすめの資格となります。今回は試験後の流れを解説します。 -
子犬のうちから噛む、唸るの予防が大切。その方法をわかりやす解説!
長年しつけ教室を実施してきて思うことは実際に困ってから参加するのではなくて、そうならないため早めに来て学んで欲しいということです。「噛む・唸る」もその一つ。今からすぐに取り組みましょう! -
「愛犬が全力で走る姿を見たい!」から生まれたドッグタイムレースとは?
愛犬を全力で走らせたいのならしつけ要素も含まれている「ドッグタイムレース」がおすすめです。どのようなドッグスポーツか解説します。 -
多頭飼いに向かない犬と飼い主、チェックすべき6つのポイントを解説。
ドッグライフを満喫すればするほど、家族犬同士仲良く過ごすイメージが膨らんで「多頭飼いしたい」と思う方も多いはず。ですが、勢いで迎え入れるのは危険です。多頭飼いに向かないワンコと飼い主はどのようなタイプかを解説します。