上野 洋一郎– Author –
お困りの方!お問い合わせください!!
立命館大学在学中にブリーダーと飼い主を結ぶサイト『メインキャスト』を立ち上げ/犬の行動学を日本に広めた第一人者である渡辺格氏と出会い、子犬の社会化教育の重要性を認識、パピーパーティーをいち早く実施/「犬との遊び方がわからない」という声に応え『ドッグイベントクラブ』を立ち上げ数々のドッグイベントを考案・開催/「飼い主が変われば犬も変わる」をコンセプトにしつけ方指導を行う/楽しくドッグライフを過ごしてもらうための情報を発信/犬2頭・子供5人・カメ1匹・ハムスター2匹・メダカ多数と湘南暮らし/執筆・講演・研修・子犬の選び方、飼い方指導。しつけ方指導・ドッグイベントの企画・運営など承ります。お気軽にお問合せください/仕事外では、小学校PTA元会長、学童野球チーム元監督、高等学校PTA副会長、学童野球チーム代表、少年野球チーム代表を務めています。
-
【初めての子犬トレーニング】おすわりのコツはタイミングが重要です
「まて」の発展形である「おすわり」。子犬を迎えるとまず行う入門的なトレーニングだったりしますが、実は奥が深く間違った方法で教えると、その後の愛犬との関係に影響が出ることもあります。そうならないための方法をお教えします。 -
愛犬と楽しく駅から散歩in茅ヶ崎駅南口②【雄三通りからえぼし岩】
青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」の著書を参考に始めたこの企画。見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?今回は、茅ヶ崎市のメインストリートから海へと歩きます!! -
愛犬と楽しく駅から散歩in茅ヶ崎駅南口①【桑田佳祐さんゆかり巡り】
青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」の著書を参考に始めたこの企画。見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか? -
愛犬への待ての教え方、中途半端になっていませんか?再チェックしよう!
「しつけがうまく行かない」と悩んでいる方は、新しいテクニックを覚えようとする前に、今行っている方法を再点検する必要があります。今回は「まて」を取り上げます。一度見直してみましょう! -
愛犬にしっかりと感情を表現していますか?喜怒哀楽がとても大切です
しつけで大切なことは「愛犬に伝わりやすい」方法で行うことです。飼い主は「こう指示をした」つもりでも、愛犬が異なる受け取り方をするのはよくあること。それをなくすための第一歩は「感情」をしっかり出すことです。 -
愛犬が呼んでもこないを克服しよう。呼び戻しトレーニング決定版!!
あなたの愛犬はどんな環境でも、おやつがなくても名前を呼んだら帰ってきますか?愛犬の命を守るために「呼び戻し」はとても大切なトレーニングです。正しい取り組み方を解説しています。地道に頑張りましょう! -
【とことんドッグライフ】犬に関する電話・テキストチャット相談byココナラ
初めての犬探し/子犬の育て方/愛犬とのコミュニケーションの取り方/ドッグライフの楽しみ方/犬業界に興味・関心のある方などなど電話にて相談を承ります。 -
【犬のしつけ】おやつの使い方間違っていませんか?本当に必要?
「おやつ」を使って犬のしつけをしている飼い主は多いかと思います。ですが、その使い方間違っていませんか?「おやつ依存」にならないための正しい使用法を解説します。 -
【とことんドッグライフ】上野洋一郎が飼い方相談、ドッグトレーニング承ります。
オンライン、出張トレーニング、どちらにも対応いたします。 -
愛犬の『しつけ教室』だけではなく『しつけ方教室』にも参加しよう!
犬は人間とは違う生き物です。当たり前の話ですが、必要以上に「擬人化」することで愛犬を混乱させてしまっている事例が多くあります。飼い主が犬の行動をしっかり学ぶことが必要です。