藤沢(江ノ島)・鎌倉には、犬を大切にしてくれる神社やお寺がたくさんあります。
今回は、最寄駅からお散歩しながら境内に入ることができ、愛犬のお守りを授与してもらうことができる藤沢・鎌倉エリアの神社・お寺をご紹介!
なお、ご紹介する神社、寺院は執筆時点で同伴できることを確認していますが、ルールを変更されている可能性もあります。ご了承ください。
目次
1. 江島神社(藤沢市)

- 特徴:江の島の頂上に位置し、ペットの安全祈願のお守りがあります。
- アクセス:小田急「片瀬江ノ島駅」より徒歩15分。
- 犬同伴:リード着用で同伴可。

あわせて読みたい


愛犬と楽しく駅から散歩in片瀬江ノ島駅【江の島1周たっぷり歩こう】
青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」の著書を参考に始めたこの企画。見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?今回は「江の島」。島を隅々まで1周歩き尽くします。
2. 片瀬諏訪神社(藤沢市)

- 特徴:地域に根ざした神社で、ペット用のお守りを授与しています。
- アクセス:江ノ島電鉄「湘南海岸公園駅」から徒歩約5分
- 犬同伴:リード着用で同伴可。

3. 清浄光寺(遊行寺/藤沢市)

- 特徴:遊行上人の寺として有名。ペット用のお守りも近年授与されています。
- アクセス:藤沢駅から徒歩10分。
- 犬同伴:リード着用で可。

絵馬もあります。

あわせて読みたい


愛犬と楽しく駅から散歩in藤沢駅北口【ふじさわ宿交流館や白旗神社から遊行寺へ】
青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」の著書を参考に始めたこの企画。見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?今回は「藤沢駅北口」。ふじさわ宿交流館を通り、源義経をまつる白旗神社。時宗総本山遊行寺などを巡るコースです。
4. 相州藤沢白旗神社(藤沢市)

- 特徴:英雄として名高い義経を祀る全国でも珍しい神社。動物用の形状流しが可能です。
- アクセス:JR「鎌倉駅」から徒歩5分。
- ペット同伴:リード着用で同伴可。
「形代流し(かたしろながし)」とは、人の穢れ(けがれ)や災いを人形(ひとがた)や紙の形代(かたしろ)に移して、水に流す日本の伝統的な風習です。主に神道の儀式のひとつとして行われます。
この神社にペットのお守りはないようですが、動物用の形代流しができるので番外編として紹介しています。

5. 佐助稲荷神社(鎌倉市)

- 特徴:ペットの健康や迷子防止を願うお守りを授与しています。ペットレスキューの活動とも連携しています。
- アクセス:JR「鎌倉駅」から徒歩約20分。
- 犬同伴:リード着用で同伴可。

6. 円覚寺(鎌倉市)

- 特徴:北鎌倉を代表するお寺で、ペット守が授与されています。
- アクセス:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分。
- 犬同伴:リード着用で同伴可。
あわせて読みたい


愛犬と楽しく駅から散歩in北鎌倉駅①【円覚寺→長窪の切通し→六国見山】
青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」の著書を参考に始めたこの企画。見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?今回は「北鎌倉駅(神奈川県鎌倉市)」。周辺の愛犬とお参りできる円覚寺やハイキングコースを回るコースです。

まとめ
鶴岡八幡宮でもペットのお守りをいただけますが、愛犬と境内に入ることはできません。

今、参拝ができる寺社でも、今後マナーが悪ければ禁止になる可能性があります。
排泄物などの処理はしっかり行うことは言うまでもありませんが、リードは短く持ち(フレキシブルリードは伸ばさない。)、他の参拝者の迷惑にならないよう意識しながら歩きましょう。
今後、愛犬と一緒に参拝できる寺社が増えるといいですね。