上野 洋一郎– Author –
お困りの方!お問い合わせください!!
立命館大学在学中にブリーダーと飼い主を結ぶサイト『メインキャスト』を立ち上げ/犬の行動学を日本に広めた第一人者である渡辺格氏と出会い、子犬の社会化教育の重要性を認識、パピーパーティーをいち早く実施/「犬との遊び方がわからない」という声に応え『ドッグイベントクラブ』を立ち上げ数々のドッグイベントを考案・開催/「飼い主が変われば犬も変わる」をコンセプトにしつけ方指導を行う/楽しくドッグライフを過ごしてもらうための情報を発信/犬2頭・子供5人・カメ1匹・ハムスター2匹・メダカ多数と湘南暮らし/執筆・講演・研修・子犬の選び方、飼い方指導。しつけ方指導・ドッグイベントの企画・運営など承ります。お気軽にお問合せください/仕事外では、小学校PTA元会長、学童野球チーム元監督、高等学校PTA副会長、学童野球チーム代表、少年野球チーム代表を務めています。
-
愛犬が飛びついてくるのをやめさせたい場合の方法は「一貫性」を持つこと
「ただいま」と家に帰ると、尻尾フリフリを全開に喜びながら駆け寄ってきてくれると、仕事の疲れも一瞬にして吹き飛んだりしますよね。ですが、飛びついてくるのは危険だったりもします。「嬉しいけどやめさせたい」どうすれば良いのか解説します。 -
健康寿命を伸ばすため、高齢者でも諦めずに犬と暮らすことを考えよう!
世界一の長寿国である日本。喜ばしいことである一方、健康を維持しながら年を重ねたいと誰もが思っているはず。そのために犬と暮らすことが注目されています。理由と高齢者が犬を飼うためのポイントを解説します。 -
愛犬との散歩は「1日8000歩、そのうち早歩き20分」を意識してみよう!
健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長、青柳幸利先生の著書「やってはいけないウォーキング」「あらゆる病気は歩くだけで治る」を参考にしながら、愛犬との日々の散歩を有意義なものにするための方法を解説します。 -
『抜け毛が少ない犬』で紹介される犬種は本当にそうなの?【小型犬編】
「犬種図鑑などに書いてある情報をもとに犬を飼うと違っていた」ということは往々にしてあります。今回のテーマはどうでしょう?リアルな飼い主の声を集めることができました。 -
落ち着きがない愛犬に「まて」を覚えさせドッグカフェデビューをしよう!
愛犬を家族の一員だと思うのなら「まて」を覚えさせることは必須です。落ち着きがない子であれば尚更です。今回はその理由と、トレーニング方法、お出かけに役立つ便利な応用方法を解説します。 -
愛犬と本当の信頼関係を構築するには?2つのチェックポイントを確認!
誰もが強く持ちたいと願っている愛犬との信頼関係。それは、愛犬にとって楽しいこと、嬉しいことばかりを提供して築かれるものではないと考えます。その理由を解説します。 -
子犬をドッグブリーダーから迎える13のメリットを経験に基づき解説!
初めて犬を飼われる方こそブリーダーから探されることをおすすめします。その理由を日本で最初にブリーダー紹介サイトを立ち上げ、全国数百の犬舎を訪問した経験をもとに解説します。 -
子犬を質の高いブリーダーから入手するための12のポイントを解説!
全国数百の犬舎を訪問した経験をもとに解説しています。ぜひ、この記事を参考に信頼できるブリーダーを探してみてください。 -
愛犬のしつけ教室選びのポイントを培った豊富な経験をもとに簡単解説!
どの飼い主も一度は考えるしつけ教室。今回はタイプの異なる教室を紹介、解説します。興味を持ったのならぜひ体験にでも参加することをおすすめします。 -
ドッグブリーダーとは?経験をもとに解説。子犬探し中の方必読です!
昨今、「ドッグブリーダー」から直接子犬を購入したいという方が増えてきました。それ自体は喜ばしいことですが、様々なタイプがあることはご存知でしょうか?その違いを解説します。