健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長、青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」を参考に始めたこの企画。


「愛犬とのお散歩をとことん楽しみたい」
見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?
そして、ちょっぴり「健康につながった気?」になれば一石二鳥。
あくまで、私が独自に始めたゆるい企画です。(青柳先生は関係していません。詳しく学び実践したい方は先生の著書をお読みください。)


今回は、JR東海道本線『茅ヶ崎駅北口』からスタートです。茅ヶ崎シリーズ第5弾です。




大岡越前守忠相一族ゆかりの地や神明大神・本村八王子神社を通りMOKICHI FOODSGARDENへ向かうコースです。
コースは神社境内や公園を除きほぼアスファル上を散歩します。茅ヶ崎駅の海側と違い、観光客などはほとんどおらずのんびり歩けるコースです。
MOKICHI FOODSGARDENは熊澤酒造が運営、石窯焼のナポリピッツァをはじめとしたビールに合う料理を食することができる、茅ヶ崎市を代表する飲食店です。テラスが犬同伴可となります。
MOKICHI FOODSGARDENで食べることを前提にお散歩するのがスタンダードだとお見ますが、駅前で購入し、神社のベンチでというのも良いかと思います。
それでは、駅から散歩スタートです。
※ご紹介しているお店の定休日・営業時間などは事前にご確認ください。
JR東海道本線『茅ヶ崎駅』
茅ヶ崎駅改札口(1か所)を出て北出口へ向かいます。

同じ階にはコンビニ、「BOUL’ANGE(ブール アンジュ)」というパン屋さんがあります。

構内階段を使い1階に下ります。

1階到着後右に進みます。

歩数を確認します。スタート地点で6,296歩なので、今日の目標は「14,296歩」となります。(歩数を確認できるアプリのスクショはありません・・・。)
それではまず「高田 熊野神社」へ向かいます。
高田 熊野神社へ
セブンイレブンがあります。

天丼てんやがあります。

歩道は左カーブしていきますので道なりに進みます。

ミニストップ。

ミニストップから約50M進むと左手に「村田屋」という和菓子屋があります。

茅ヶ崎市特別観光大使のえぼし麻呂まんじゅう。
さらに国道1号線方向へ歩きます。

交差点手前に「茅ヶ崎一里塚」の石碑が。
茅ヶ崎駅北口を出て右に行き、その道一里塚通りを約300メートル歩くと国道一号(旧東海道)との交差点に一里塚があります。これは市指定史跡となっており、400年以上の歴史を秘めています。
一里塚は1604(慶長9)年、東海道の起点であった江戸の日本橋から一里ごとに設置されたもので、茅ヶ崎の一里塚は14番目のものです。大正末年頃までは道の両脇にありましたが、道路の拡幅のため、南側のみは残っており、18世紀半ばの一里塚の記録には、「右の塚は松の木で、左の塚には榎が植わっている」と記されています。(茅ヶ崎市HPより)

一里塚交差点を横断します。

一里塚北通りを直進します。

右手にはイオンが。

イオン敷地内には地元民は誰もが知ってる?「湘南クッキー」の自販機が。

一里塚公園。

相模線の踏切を渡ります。

左手に島忠とダイソー。

さらに進みます。

右手にミニストップ。

左側に菓子工房「グラングラン」。

ケーキにはほとんどお酒を使用しないとのこと。
千ノ川橋を渡ります。

右手にスギ薬局。

さらに少し進み左手には「熟成肉工房ジロー 」が。

ハムやソーセージを購入できます。
ハードオフを通過して「鶴嶺高校入口交差点」へ出ます。

交差点を右斜め方向へ歩きます。

しばらく直進します。

左手にユーコープ。

マツモトキヨシ。

相鉄ローゼン。

右手にクリエイト。

左手に茅ヶ崎ふれあい動物園。

さらに左手には焼き菓子「kukka」。

kukkaの前の車道を横断して(注意して渡ってください。)路地に入ります。さらに50Mほど進んだ先を左に曲がり真っ直ぐ歩くと左手に熊野神社があります。

熊野神社は「大岡越前守忠相の一族ゆかりの神社」となります。

次は「神明大神」へ向かいます。
神明大神へ
引き続き住宅街を歩いて神明大神へ向かいます。

右先に大きな銀杏の木が見えます。

木のある場所に本在寺があります。

日蓮宗で、大岡越前守忠相公ゆかりの寺院とのこと。

寺院を出て大神へ向かいます。

引き続き細い車道をしばらく歩いてきます。

お墓のある角を左に曲がり歩くと新湘南バイパスが見えてきます。

トリミングサロンを右折。

新湘南バイパス沿いを歩くと歩道橋が見えます。

そこを上ります。

新湘南バイパスの下をくぐった先に鳥居が見えます。

到着です。

本殿。

雰囲気の良い神社です。ベンチもあるのでここで小休憩がてらのんびり過ごすのもありです。

それでは次は「本村 八王子神社」へ向かいます。

本村 八王子神社へ
歩道橋を再度渡りそのまま真っ直ぐ降って行きます。

参道を歩き一の鳥居へと向かいます。

左手に鐘が。

鳥居をくぐって左折します。

引き続き住宅街を歩いて行きます。

大きなひょうたんのあるお店を左折。

鎮守の森が見えてきました。

室田の八王子神社に到着です。(本村とは別です。)

本殿です。

静かな境内です。

室田八王子神社を後にします。

室田第一公園の前を通ります。

川沿いの遊歩道を歩きます。(左隣は市民病院です。)

市民病院横の遊歩道を抜けると薬局のある交差点に出ます。そのまま直進です。

「茅ヶ崎市立病院前交差点」を渡り左折します。

鶴田西公園横の歩道を歩きます。

本村4丁目交差点を右折。

先に見える案内板が「本村居村遺跡」となります。

「本村居村遺跡」

少し進んで左折。

右側に見える階段を上ると「本村 八王子神社」境内です。

到着です。

学問の神様として知られる菅原道真公を祀っている「本村天満宮」。

牛の頭をなでると開運上昇。お試しあれ。

「本村護国社」

境内。

本殿。
古くから武運長久の祈願をする社であったことが知られ、鎌倉幕府倒幕の兵を挙げた新田義貞公が執権北条氏との決戦に臨む前に当神社に祈願し、神火を掲げて幕府との戦いに挑んで勝利を得たことから、義貞公は1335年(建武2年)に感謝の意を込めて当神社の社殿改修を施し、奉斎の誠を捧げたと伝わる。
また1649年(慶安2年)には徳川幕府第3代征夷大将軍の徳川家光より、『八王子権現』の称号と社領五百石余の朱印を賜ったと伝わる。
明治に入り、神仏分離の影響などもあり、現在の「八王子神社」の名称となる。1910年(明治43年)に指定村社に列せられた。(Wikipediaより)

「八坂神社」

「稲荷大明神」

「力石」

八王子神社を出て最後に「MOKICHI FOODSGARDEN」へ向かいます。

「MOKICHI FOODSGARDEN」へ
国道1号線方面へ歩きます。

国道1号線歩道橋を渡ります。

国道1号線。

1号線沿いの歩道を茅ヶ崎駅方面に歩き、250Mほど歩いたところで左折、突き当たりの元町公園まで進みます。

すぐに白い壁の建物が。これが「MOKICHI FOODSGARDEN」となります。

「MOKICHI FOODSGARDEN」

石釜焼きのナポリピッツァをはじめ、湘南ビールに合う幅広い料理を気軽に楽しめるレストランです。テラス席は犬と一緒に食事ができます。

茅ヶ崎駅へ戻ります。
茅ヶ崎駅へ
「MOKICHI FOODSGARDEN」前の道を進行方向へ進みます。

交差点を左に曲がり、駅から来た道へと戻ります。

突き当たりまで進むと茅ヶ崎駅です。

階段を上ると茅ヶ崎駅です。

上った右には「スターバックス」。

茅ヶ崎駅到着です。

では、最後に歩数確認です。今日の目標は「14,296歩」。結果は「14,163歩」でほぼピッタリでした。

まとめ
私は、神明大神へ向かう参道の一部が歩道橋になっていて、新湘南バイパスの下をくぐって辿り着くあの少し非日常的な雰囲気が気に入りました。
茅ヶ崎に20年近く住んでいますが、このような場所があることを知りませんでした。これだから、お散歩はやめられません。
茅ヶ崎と言えばどうしても海側に行きがちですが、ぜひ地元の歴史を感じながら散歩を楽しんでください。