健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長、青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」を参考に始めたこの企画。


「愛犬とのお散歩をとことん楽しみたい」
見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?
そして、ちょっぴり「健康につながった気?」になれば一石二鳥。
あくまで、私が独自に始めたゆるい企画です。(青柳先生は関係していません。詳しく学び実践したい方は先生の著書をお読みください。)


今回は、JR東海道本線『辻堂駅南口』からスタートです。
浜竹通りから茅ヶ崎汐見台海岸、学園通りを通るコースです。
基本整地された道を歩きますが、海岸で砂浜を歩く場合は運動しやすい服装・靴でお越しください。(海岸は砂浜へ行かず、舗装された歩行者専用道路でも移動可能です。)
コース上には、浜竹通り、学園通りともにテイクアウトできる店が点在しています。道中で買い揃え、公園や海岸で食べることをおすすめします。
それでは、駅から散歩スタートです。

JR東海道本線「辻堂駅南口」
辻堂駅には東改札と西改札があります。東改札から出て右折、南口方面へ進みます。

構内にはコンビニと、BECK’S COFFEE SHOP 辻堂店があります。

南口では右折、階段を降ります。


階段を降りて歩数確認します。


出発地点の歩数は「3,006歩」。目標は「11,006歩」です。

まずは浜竹公園へ向かいます。
浜竹公園へ
公衆トイレがあります。

浜竹通りを茅ヶ崎方面へ歩きます。


右手に「炉ばたかげん辻堂店」。唐揚げや焼き魚などをテイクアウトできるようです。

隣には「Very Veggy -SALAD WORKS-」というサラダ専門店。

全てのメニュー、テイクアウト可能とのこと。
さらに少し歩くとローソンとセブンイレブンがあります。


道なりに歩きます。(左カーブ)


カーブが終わったあたりに「食パン工房fluffy」があります。食パンはすべて天然酵母のみで作られているようです。

少し歩いた先には「ザ・コーヒーインタラクション」というスペシャルティーコーヒースタンド屋さん。

テイクアウトもできます。
さらに先には「Beer&Pizza MacKenDy(マッケンディー)」。自家製クラフトビールと窯焼きピザが楽しめるようです。

テイクアウトもOKです。
左手にドラッグストアがあります。引き続き浜竹通りを歩きます。


右手に「アイランド カフェ」。ハワイから輸入しているコナコーヒーなどが飲めます。テイクアウト可。

ホットドッグなどのフードもあります。
さらに少し歩くと「お惣菜屋みやび」という手作りのお惣菜屋さんがあります。

おかず、揚げ物、汁物、おにぎり、時々お弁当、丼もの、甘いものなど提供しているようです。
みやびさんの裏側にドッグ居酒屋「ワンルー夢」があります。

犬と一緒に店内で食事ができます。
さらに歩きます。(右手にセブンイレブンもあります。)


オートバックスとセブンイレブンを通過してすぐ左手に「浜竹公園」があります。


小さな公園ですが、ベンチや水汲み場があります。


次は海浜自然生態園へ向かいます。
海浜自然生態園へ
浜竹二丁目交差点を直進します。


交差点を越えてすぐ左手にインド料理「ガネーシャガル 浜竹店」。テイクアウトできます。

約200Mほど歩いた左手に「デリカテッセン ラマ(LAMA)」というフランス惣菜店があります。

フランス料理店が鵠沼海岸にあるようです。
海に向かって歩いています。

右手に「Baumkuchen Heim 松波樹」という手作りバウムクーヘン屋さんがあります。

直火一本焼きのずっしりしっとり手作りバウムクーヘン。
少し左手に「ベッカライ タカヤマ」というパン屋さんがあります。

こだわりのドイツパンを販売しています。
少し先にセブンイレブン。ドラッグストアクリエイトがあります。


緑が浜交差点を直進。


左手に「マツナミベース」という、茅ヶ崎で伐採された松を使って仕込むクラフトビールを飲むことができるお店があります。

ランチのテイクアウトができる日があるようです。実施日、営業日時はインスタをご確認ください。
セブンイレブンが右角にある常盤町交差点を横断します。


広めの歩道を歩きます。


少し歩くと、車道に出て右に曲がります。


左手が目的地の海浜自然生態園。フェンス沿いに歩くと入り口に到着です。


海浜自然生態園
湘南海岸では、潮風や飛砂の害から住宅や道路を守るために「砂防林」を育成していますが、海浜自然生態園では、ゆっくりとボードウォークを散策しながら、砂防林とその前面の海岸(砂浜)に生育している植物(砂草)を観察することができます。砂草は、飛砂の発生を抑える役割を果たすだけでなく、かわいい花を咲かせて、わたし達の目を楽しませてくれます。特に春から夏にかけては、ハマヒルガオやハマエンドウが咲き乱れ、海浜自然生態園も鮮やかなピンクや紫に染まります。神奈川県公式HPより

公園を1周できます。



中央のボードウォークをあることができます。(一部破損による立ち入り禁止場所あり)



貝?をイメージしたベンチがあります。(画像を撮り忘れましたが、右横には屋根付きのベンチテーブルもあります。)


次はいよいよ海へ。汐見台海岸へと歩きます。
汐見台海岸へ
生態園沿いに来た道を戻り右折、海を目指します。


汐見台地下道を通ります。


上がると海が見えます。汐見台海岸に到着です。


茅ヶ崎汐見台海岸
奥に江ノ島が見えます。

ウッドデッキを歩いたり、砂浜にも出れます。


左に江ノ島、右にはかすかに烏帽子岩が見えます。


砂浜には手作りベンチがあります。


茅ヶ崎市の夕方5時の防災行政無線、夏期期間中は加山雄三さんの『海 その愛』が流れます。波の音や夕日と合い良い感じです。
加山雄三さんは茅ヶ崎出身で、名誉市民。駅から海に続く道は『雄三通り』と名付けられ、市役所前広場には黄金に輝く像も設置されてます。

桑田佳祐さんとともに、茅ヶ崎市が生んだ大スターです。
実際に流れている映像です。
サーファーさんも多くいました。


海を離れ茅ヶ崎市立小和田浜公園へ向かいます。
茅ヶ崎市立小和田浜公園へ
砂浜を後にしてS-29と書かれた標識へと進みます。


小和田浜公園東側交差点を横断、学園通りを歩きます。


すぐ左手に公園入り口が。


きのこ型?のベンチ、テーブル、水汲み場があります。

小山の上にもベンチがあります。


公園を後にします。

学園通りを歩き辻堂駅方面に進みます。
学園通り
学園通りに戻ります。


駅方面に向かって歩きます。


左手に自家焙煎珈琲屋 XAYMACA(ザイマカ)というコーヒーショップがあります。

テイクアウトもできるようです。
さらに少し歩き平和学園前交差点を直進。

渡り切った角に「ドッグクリエイターノア」というお店があります。トリミング、ドッグホテルの他に犬の整体(Tタッチ・ドックマッサージ)も提供しているようです。

すぐ先に「ルシエルブルー」というパン屋さん。

引き続き学園通りを歩きます。

左手に「ピッツェリア・チャオチャオ 茅ヶ崎店」というピザ屋さん。

配達もしてくれるようです。
学園通りをどんどん北上。


「野中屋」という和菓子屋さんが左側にあります。(8時30分〜18時30分 火定休)


辻堂駅南口へ
松浪交差点左角にセブンイレブン。

学園通りをさらに進むと踏切が見えます。


踏切手間を右折、線路沿いを歩きます。

右手に無人ホルモン直売所があります。

引き続き線路沿いを歩き、辻堂駅西口陸橋高架下をくぐります。


左横に駅を見なが歩き、突き当たりを道なりに右折します。


一つ目の交差点を左折すると、行きに通った道に出ます。


辻堂駅南口に到着です。

歩数を確認。目標歩数は「11,006歩」。結果は「11,873歩」。ほぼ一致でした。

まとめ

このコースを歩いた感想として、地元愛溢れるお店が多いということです。ぜひ、それらの飲食を買い集め、砂浜で加山雄三さんの「海 その愛」を聴きながら、夕日を眺めつつ食を楽しんでみてはいかがでしょうか。
