健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長、青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」を参考に始めたこの企画。


「愛犬とのお散歩をとことん楽しみたい」
見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?
そして、ちょっぴり「健康につながった気?」になれば一石二鳥。
あくまで、私が独自に始めたゆるい企画です。(青柳先生は関係していません。詳しく学び実践したい方は先生の著書をお読みください。)
今回は、JR相模線「門沢橋駅」からスタートです。
戸田の渡し跡を経由して相模川沿いを歩きドッグランへ。中野八幡宮を訪れ、海老名名産直売所に立ち寄りながら、本郷神社へ向かうコースとなります。
相模川・永池川沿いやドッグランは砂利道や、芝生となりますが、それ以外は基本舗装された道を歩きます。急なアップダウンもなくのんびり散策しやすいコースとなります。
駅前や道中にコンビニは点在していますが、犬と食事ができるお店やテイクアウトは見当たりません。予め用意しておくか、コンビニで調達することをお考えください。
それでは、駅から散歩スタートです。
JR相模線「門沢橋駅」
無人駅で出口は一つです。(構内にトイレがあります。)

本日の目標歩数を確認。スタート地点は929歩。「8,929歩」が目標となります。

それでは出発します。
戸田の渡し跡(門沢橋の大山不動)へ
駅前を右折します。(角に自動販売機があります。)


高架道路沿いに直進。最初の門沢橋交差点を反対車線(セブンイレブンがあります。)に横断します。


引き続き直進。戸沢橋東交差点で左折します。


約150mほど直進した右側に「戸田の渡し跡(門沢橋の大山不動)」があります。


戸田の渡し跡到着です。


ドッグラン(中野多目的広場)へ
戸田の渡し跡を右折。相模縦貫道路(圏央道)の高架道路方面に進みます。


高架下を少し歩きます。


一般道の高架をくぐった先を左に曲がります。


相模川沿いの土手に出ます。


堤防上の舗装路、あるいは川側に下りた砂利道、どちらも歩行可能です。


新東名高速道路の下を通過します。


多目的広場が左手に見えます。



さらに進むと左手に野球場が見えます。



正面に見える白い看板を左に下っていきます。



ドッグランが見えてきました。


到着です。

ドッグラン(中野多目的広場)
海老名市が設置している無料のドッグランです。

犬種制限もなく、事前登録なども必要はありませんが、利用上の規約をよくご確認の上、ルールを守って利用しましょう。

私が訪れた時は、平日昼過ぎだったので利用者はいませんでした。広々としたドッグランで、ベンチも2箇所設置されています。





中野八幡宮へ
もときた道を少し戻ります。


緩やかな坂を上がり鋭角に左折します。


土手を横断し、相模縦貫道路高架下を再度通り抜けてすぐ左折します。


少し歩いてT字路を右折します。(白いフェンスに囲まれた広場に沿って曲がります。)



中野八幡宮に到着です。

中野八幡宮
旧中野村の鎮守で、本殿内にある慶長八年(一六〇三)の古棟札二枚と、神体の木造将軍地蔵騎馬像の作から、室町時代後期に遡ることができ、同年に本殿と覆屋を新造したことが分かる。このため、勧請の年代は不詳であるが、古社であることは間違いないと思われる。


境内、社殿。


樹齢800年と言われるご神木の大銀杏。


入内島(いりうちじま)橋・永池川へ
鳥居をくぐり参道を直進。


一つ目の交差点を左折、さらに進むとドラッグストアクリエイトのある交差点を左折、市道10号線に出ます。


市道沿いの歩道を歩き「相模大堰(おおぜき)入口交差点」を右折します。


相模線の踏切を渡ります。


左手にファミリーマートのある「有馬高校北川交差点」を横断して右折します。


「県立有馬高校避難場所」標識のある角を左折します。


有馬高校前を通過後「有馬高校東側交差点」を直進。


一つ目の信号のない交差点を右折。


右手に自販機が見える場所に、海老名市内に唯一ある養鶏所「清水鶏園」さんがあります。


無人自動販売機で24時間購入可能です。

さらに進み「野菜直売所」ののぼりとビニールハウスが見える角を右折。


清水園芸直売所があります。珍しい野菜や、伝統野菜も販売しているようです。

元の道に戻り少し進むと「入内島橋」に到着です。


下永池橋へ
橋を渡り左折。川沿いの砂利道を歩きます。


のどかな田園風景が広がります。


下河内橋を通過します。


永池掛樋も通過。


下永池橋に到着です。


本郷神社へ
下永池橋の車道を右折します。


途中横断歩道を渡り、反対車線の歩道を歩き南えびなアリーナの前を通過します。


少し歩くと「武井いちご園」があります。いちごは海老名の名産で、シーズンになると敷地内の小屋で直売もしています。


いちご園を通過し一つ目の信号のない交差点を左折。右手に倉庫群を見ながら直進します。


鎮守の森が見えてきました。


「本郷神社」の案内板通りに進みます。


神社の敷地に沿って右折すると鳥居が見え到着です。


本郷神社
鎮座地は本郷字本宿です。明治7(1874)年3月に、神明社・八幡社(八幡宮)・山王宮・白山社・稲荷社が合祀されて五社宮と称するようになりました。その他に、境内神社 天満宮があります。
大正5(1916)年10月に本郷神社と改称、村社に列せられました。昭和8(1933)年4月に本殿・拝殿を新築し、現在に至ります。昭和8(1933)年10月に白山社・稲荷社が合祀されました。海老名市HPより引用
鳥居。


社殿。


本郷天満宮。


ベンチが設置されています。


門沢橋駅へ
神社を出て右折。横浜伊勢原線に向かいます。


横浜伊勢原線を右折。門沢橋駅まで直進です。


左手にスーパーマーケットがあります。


右手にローソンがあります。


陸橋横の側道を歩きます。


歩道橋をのぼり、相模線の線路を超えます。


歩道橋を下り線路側に戻ると。


門沢橋駅到着です。

本日の最終歩数確認。目標は「8,929歩」でしたが、結果は「10,206歩」オーバーしちゃいました。

まとめ

気候の良い時期に相模川沿いを歩くのは飼い主も犬も楽しくなります。ドッグランでたっぷり遊んだあとは海老名市内を散策。名産品を購入したり、神社をお参りするなどバランスの取れたコースだと感じました。
いちごが販売されるシーズンに行くのも良いかもしれません。予め直売時期をチェックしてみてください。