健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長、青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」を参考に始めたこの企画。


「愛犬とのお散歩をとことん楽しみたい」
見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?
そして、ちょっぴり「健康につながった気?」になれば一石二鳥。
あくまで、私が独自に始めたゆるい企画です。(青柳先生は関係していません。詳しく学び実践したい方は先生の著書をお読みください。)


今回は、小田急江ノ島線『鵠沼海岸駅』からスタートです。
八部公園から鵠沼伏見稲荷神社、鵠沼海岸を通ってドッグデプトなどのお店がある134号線沿いを歩くコースです。
ほぼ平坦で歩きやすいです。海岸に出たとき、砂浜を歩く場合はサンダルをご用意した方が良いかもしれません。また、愛犬を海で遊ばせる場合は、バスタオルなどもご用意ください。(公園内にある公衆トイレにはシャワーもあります。)
コース上にはテイクアウト、犬と食事ができるお店が点在していますので、事前に飲食を用意せずとも現地到着で楽しめるかと思います。
それでは、駅から散歩スタートです。
小田急江ノ島線「鵠沼海岸駅」
改札口(1箇所)を出て、鵠沼海岸3〜7丁目方面へ向かいます。

右に進みます。

今回の歩数目標確認。出発地点は「726歩」なので、「8,726歩」が本日の目標歩数となります。

改札左すぐに「comad」という売店があります。

ホットサンドやお弁当、おむすびなどバラエティーに富んでいます。
それでは、まずは「八部公園」に向けて出発です。
藤沢市立八部公園へ
線路沿いを少し進みます。

すぐ左に「2525homemade cafe」があります。外のベンチではもちろんですが、屋内も犬と一緒に入れるとの情報があります。詳しくは店員さんにお尋ねください。

野菜と果実がたっぷり摂れるお店とのこと。
最初の角を左に曲がります。(踏切と反対側)

すぐ右手に「マフィンラボ」というマフィン専門店があります。テイクアウト可です。

突き当たりを右折です。

しばらく道なりです。

途中、セブンイレブン。

右手に相鉄ローゼン。

左手にローソン。

左に沿って歩きます。

住宅街を直進します。

右手に「サンドーレ 鵠沼店」。

手作りサンドイッチを販売。
鵠沼運動公園交差点は横断できず地下道を通ります。

階段を下りて左に曲がります。

地下道をくぐって緩やかな上り坂。

八部公園が見えてきました。

到着です。駐車場の奥に野球場が見えます。

芝生広場。

野球場の外野側を周ります。

正面に見えるのはテニスコートです。

右にある建物が屋内プール。

正面奥にトイレがあります。

次は鵠沼伏見稲荷神社へ向かいます。
鵠沼伏見稲荷神社へ
それでは多目的広場の横を出て神社へ向かいます。

再び住宅街を通ります。

小さな公園を通過。

突き当たりを左に曲がります。

セブンイレブンがある角を右に。

セブンイレブンを少し過ぎた右手に「SAUSAGE STAND AO」というホットドッグ専門店があります。テラス席は犬可です。

テイクアウトも可。
目的地手前に「月波」という焼肉屋さんがあります。こちらも、一部の席(テラス?)が犬可とのことです。

鳥居が見えてきました。

湘南のお稲荷さん「鵠沼伏見稲荷神社」到着です。

大きい鳥居です。

境内い入ってすぐ左手に「鵠沼和貴水」。

ミネラル豊富な天然水を給水できるようです。

ここから。

本殿。

本殿左手に千本鳥居。

雰囲気があります。

先には稲荷社。


本殿。

授与所。


次は鵠沼海岸へ向かいます。
鵠沼海岸へ
本殿を正面して左手にある鳥居から出ます。

突き当たりを左に曲がります。(Googleマップ上は来た道を少し戻るようになっていますが・・・)

ガソリンスタンドのある交差点(鵠沼五丁目交差点)を横断して右折します。

すぐ左手に「Hilo Homemade Ice Cream」というアイスクリーム屋さんがあります。テラス席は犬可です。

地元で20年。素材にこだわって手作りしているようです。
橋を渡ると海まであと少しです。

正面突き当たりが海沿いを走る国道134号線です。

地下道を通り海岸へ出ます。

一番奥まで進みます。

左側から海岸へ出ます。

海岸に出ました。

右には江ノ島がすぐそこに見えます。

引地川までの砂浜は海水浴場エリアではありませんので、夏も犬と一緒に散歩ができます。

遊歩道を歩くのか、砂浜を歩くのかは、飼い主さんや犬の体力で決めてください。(公衆トイレには砂を落とす水道やシャワーが設置されています。)

後ろを振り返ると、天気の良い日は富士山が見えます。

波打ち際。

サーファーもいます。

防波堤の先に引地川があります。

先に進むには一旦国道134号沿いの歩道に戻る必要があります。

鵠沼海浜公園ハグライドパーク駐車場と引地川の間の砂地を通り国道へ出ます。

続いて、県立湘南海岸公園へ行きます。
県立湘南海岸公園へ
鵠沼橋を渡ります。

橋を渡ってすぐ右手に進むと公園内となります。

公園内は砂浜や広場内など思い思いに歩いてください。


私は、広場内を歩くことに。

右手に芝生広場。

ひまわりが咲いています。

公衆トイレにはシャワーも設置されています。

サーフビレッジ。

サーフビレッジから見下ろす水の広場。

建物の先は海水浴場となります。

サーフビレッジ内にカフェテリアがあります。

テラスで犬と食事ができます。

左に見える平和の像へ進みます。

平和の像。

海岸通路へ出ます。

海の家が見えます。

海の家が見えます。

再び芝生広場へ。

広々としています。

江ノ島をバックに。

ボードウォーク方面へ歩きます。

ボードウォーク。

県立湘南海岸公園を離れ海岸沿いをあとにして、134号線沿いのお店に向かいます。
国道134号線沿いのお店へ
駐輪場先にある「中部駐車場前」交差点へ。

横断歩道を渡り左に曲がります。

広い歩道を歩きます。右手にはサンドラッグとOdakyuOXがあります。

10Mほど歩いた先に手打ち蕎麦「松庵」。テラス席は犬可です。

すぐ先に「ドッグデプト湘南江の島店」。

店内はもちろん犬OK。

カフェもあります。
さらに少し進むとモスバーガーが。テラスは犬可です。

しばらく歩くとマクドナルドの看板が見えてきました。

こちらも少ないながらもテラス席があります。

これから鵠沼海岸駅へ戻ります。
鵠沼海岸駅へ
鵠沼海岸交差点を右折します。

すぐに左折。

約300Mほど直進。

左手に「Cafe jf kugenuma」があります。1階は犬可のテラス席があるようです。(テイクアウトも)

すぐ先を右折して80Mほど歩きます。

「KUGENUMA RICE」というテイクアウト専門のおむすび屋さんがあります。

駅までさらに直進します。

左手に「かき氷の店 埜庵」があります。

催事場での販売が多いお店のようです。店舗営業日はインスタをご確認ください。
突き当たりを右へ。

最初の角を左に曲がると「米正」という惣菜店があります。

店内飲食もできるようで、犬も一緒に入れます。
駅前右横にある「鵠沼大衆酒場よっちゃん」のテラス席も犬と食事ができるようです。

鵠沼駅到着です。

それでは歩数確認です。目標は「8,726歩」。結果は「8,739歩」。ほぼピッタリ!!

まとめ
江ノ島やその周辺に行くことは度々あったのですが、鵠沼海岸駅周辺は初めてでした。程よい距離感で快適に歩くことができ、私の中でお気に入りの一つになりました。
お店も朝食、ランチ、夕食とそれぞれのシーンにあったテイクアウトや犬と一緒に入れるお店も豊富にありますので、時間をずらして何度か歩くのもおすすめです。
江ノ島だけではない、魅力ある周辺エリアもぜひ歩いてみてください。


