愛犬と楽しく駅からハイキングin強羅駅【明神ヶ岳から矢倉沢峠縦走】

公共交通機関を使い、駅(バス停)から愛犬とハイキングができるコースをご紹介します。

今回は箱根登山鉄道「強羅駅」からスタート。明神ヶ岳から矢倉峠まで縦走し下山、金時登山口からバスに乗り強羅駅へ戻るコースで、全長は10.9km、最高標高地点は明神ヶ岳(1,169M)となります。

ヤマレコより

登山・ハイキングをする前に下記記事を読んで準備をしましょう!

目次

まずはチェック

今回、愛犬はお留守番をしてもらい、人間だけで行きました。理由は、私は久々のハイキングで、犬を管理しながら登ることに不安を感じたこと、かつ気温の上昇も予想される(6月中旬)日だったからです。

結論から言いますと、その判断は大正解でした。自分のことで精一杯(特に登りは)で犬たちの面倒を見る余裕がなかったです。

きつい登りに下手っている私。(家族撮影)

歩き慣れている人は問題ないのでしょうが、私みたいに久々の登山の方は、もっと短い距離、低山で慣らしてからチャレンジする方が良いかもしれません。

もちろん、体力のない愛犬も厳しいかもしれません。

山中なので、途中でリアイアしても最寄りにバス停や駅があるわけではありません。リスクを考えて判断するようにしてください。

箱根登山鉄道「強羅駅」

強羅駅までは箱根湯本駅から約40分。箱根登山鉄道といえば、スイッチバックとあじさいが有名ですね。

なお、箱根登山鉄道は愛犬の全身がキャリーバッグなどにしっかり入っている状態のみ乗車可です。一部出ていたり、ペットカートはNGとなりますのでご注意ください。

駅にはロッカーもあります。登山に不必要な荷物は預けて置くことをおすすめします。

改札を出てすぐにホットドッグ屋さんがあります。

Shake & Dog(平日10時〜17時/土・日・祝9時30分〜17時)

ハイキングコースに入ると飲食を購入できませんので、事前に用意してください。

周辺にお土産屋さんは何軒かあります。

箱根登山ケーブルカーの下にある地下道を進みます。

地下道を上ったとこにトイレがあります。山道に入るとトイレはありませんので、済ませるようにしましょう。

それでは出発します!

強羅駅からハイキングコース近くまでバスで移動することもできます。(1.5kmほど短縮できます。)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次