康長寿医療センター研究所運動科学研究室長、青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」を参考に始めたこの企画。


「愛犬とのお散歩をとことん楽しみたい」
見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?
そして、ちょっぴり「健康につながった気?」になれば一石二鳥。
あくまで、私が独自に始めたゆるい企画です。(青柳先生は関係していません。詳しく学び実践したい方は先生の著書をお読みください。)


今回は、JR相模線『寒川駅』からスタートです。
梶原景時ゆかりの地、一之宮緑道・廃線跡を通りさむかわ中央公園・大神塚古墳などを巡るコースです。(寒川といえば「寒川神社」が有名ですが、残念ながら犬不可となります。)
基本整地された道を歩きますが、大神塚古墳は草が生い茂った小高い丘を登りますので、運動しやすい服装でお越しください。
コース上には道中、ロケットチキン(茅ヶ崎・寒川では有名なお店です。)・バナナジュース・洋菓子店などのテイクアウト、テラス席犬可のお蕎麦屋さんがあります。また、少しコースから外れますが、駅前にはスーパーやドラッグストアもありますので、購入して公園で食べるのも良いかもしれません。
それでは、駅から散歩スタートです。
JR相模線「寒川駅」
改札を出て北口に進み、右階段を下ります。



ロータリー。


それでは本日の目標歩数を確認します。出発地点は「1,839歩」なので「9,839歩」を目指します。

まずは一之宮八幡大神に向けて出発します。
一之宮八幡大神(いちのみやはちまんおおかみ)へ
ロータリー右、公衆電話の方向に歩きます。


公衆トイレが右手にあります。

しばらく直進します。

右手に「相模稲荷神社」。


突き当たりのT字路、横断歩道を渡り右折し直進、踏切を渡ります。


踏切手前左手に「ロケットチキン寒川店」があります。(営業日時はインスタ参照)



湘南発の名物チキン&具沢山ピザをテイクアウトできます。
踏切を渡り直進。


中瀬交差点を直進、すぐ左にスーパーがあります。

さらに進んで左手に「バナナライフ 湘南さむかわ店」があります。(営業日時はインスタ参照)


バナナジュースをテイクアウトできます。
少し歩いた先に景観寺前交差点を右折します。



左折してすぐに「景観寺」があります。



景観寺から150Mほど歩くと「一之宮八幡大神(いちのみやはちまんおおかみ)」があります。


新編相模国風土記稿に「若宮八幡宮妙光寺持」と記載があり、ご祭神は誉田別命(ほんたわけのみこと)他八柱の神です。元禄10年(1697)の創立と伝えられていますが、梶原景時(かじわらかげとき)が一之宮に館を構え、鬼門除(きもんよけ)の神社として創建されたという説もあります。明治11年12月に琴平社、天神社と境内社である荒神社、稲荷社の2社が合祀されました。さむかわの観光HPより引用



続いて「一之宮天満宮(梶原景時館跡)」へ向かいます。
一之宮天満宮(梶原景時館跡)へ
もと来た参道を歩き鳥居を出て進行方向に右折します。



しばらく直進です。(歩道が狭いorないので気をつけて歩いてください。)


道中右手に「妙光寺」。



横断歩道を渡り反対車線を歩きます。

進行方向左手に「梶原景時と一宮館址」。


さらに少し進みます。

左手に「一之宮天満宮(梶原景時館跡)」があります。



梶原景時は治承4年(1180)8月、源頼朝挙兵の時、石橋山の合戦で洞窟に逃れた頼朝の一命を救いました。翌年正月、頼朝の信任厚い家臣となり、鎌倉幕府の土台を築くのに貢献しました。一宮を所領としており、この地に館を構えたとされています。寒川町文化財説明板



続いて「一之宮公園・旧国鉄相模線廃線跡・一之宮緑道」に進みます。
一之宮公園・旧国鉄相模線廃線跡・一之宮緑道へ
鳥居を出て左折します。

一之宮小入口交差点を直進、小学校沿いの歩道を歩き、真ん中あたりにある押しボタン式信号機を横断、直進します。



路地を約300M歩きます。

先に一之宮公園入り口。園内に入ります。(かながわの公園50選)


芝生広場や、ガーデンテーブルが設置されています。


公園事務所管理棟の裏に公衆トイレがあります。

園内には、旧国鉄相模線の西寒川支線廃線跡もあります。



桜も綺麗です。
そのまま鉄道車輪モニュメントの先にある「一之宮緑道」を約270M歩きます。(道中ベンチが点在しています。)





続いて寒川神社 一の鳥居・さむかわ中央公園へ向かいます。
寒川神社 一の鳥居・さむかわ中央公園へ
一之宮緑道の終わりまで歩いたら、1車線対面道路に出て大門踏切前交差点を横断します。


左に渡り踏切を渡り「寒川神社 一の鳥居」をくぐり参道を歩きます。


約400M歩いた先にあるいこいの広場入口交差点を右折します。



車道を歩きます。


左手に「フローラルリーフ」という園芸店があります。


営業日時はインスタをご確認ください。
さむかわ中央公園交差点左に「JAさがみわいわい市寒川店」があります。(9時30分〜17時:水曜定休)



さむかわ中央公園交差点を横断すると公園入口です。

芝生広場は犬NGです。





寒川町のさくらの名所の一つ。
さむかわ中央公園案内図。

ベンチやガーデンテーブルが複数あります。



「パンプトラックさむかわ」BMX、スケートボード、インラインスケートなど楽しめます。

寒川アリーナと芝生広場を通り出口に向かいます。

続いては大神塚古墳へ向かいます。
大神塚古墳へ
公園出口に見える洋館風の建物に向かいます。

「ラメール洋菓子店」があります。(10時〜19時 水曜定休)



地元で人気の洋菓子店。
ラメール洋菓子店を正面に右方向に歩き、一つ目の角を左、次のT字路を右折します。


200Mほど歩いて左手にあるお店を通過したあと、鋭角に左へ曲がります。



すぐ右手に「中原街道」の案内板があります。

200Mほど歩くと今度は鋭角に右へ曲がります。


180Mほど歩くいた先を左折すると大神塚古墳入口となります。(案内標識はありません。)


引き続き案内板はありませんが、そのまま進めます。



大神塚に到着です。小高い丘に登ると寒川町を望むことができます。



それでは寒川駅に戻ります。
寒川駅へ
来た道を少し戻り、車道に出たら左折します。


T字路まで進むと右折します。


さらにT字路を左折。

一つ目の信号まで歩き、交差点を左折します。


駅前に戻ってきました。


寒川駅北口交差点を渡ります。

横断してすぐに「巴屋駅前店」というそば屋があります。テラス席は犬と食事ができます。(11時〜21時 月曜定休)


寒川駅に戻ってきました。


歩数チェックをします。本日の目標は「9,839歩」でした。結果は「7,668歩」。少なめでした・・・。

まとめ

今回、2,000歩ほど足りませんでしたが、さむかわ中央公園を1周したり、隅々まで歩くことで8,000歩に近づけることができるかと思われます。(私は公園内を最短経路で歩きました。)
犬不可の寒川神社ではありますが、犬の鈴を授与いただけるようです。行ける機会にぜひどうぞ。

