健康長寿医療センター研究所運動科学研究室長、青柳幸利先生が提唱する「1日8000歩、そのうち早歩き20分」を参考に始めたこの企画。


「愛犬とのお散歩をとことん楽しみたい」
見知らぬ駅に降り立って、愛犬と一緒に新しい発見や経験をしてみませんか?
そして、ちょっぴり「健康につながった気?」になれば一石二鳥。
あくまで、私が独自に始めたゆるい企画です。(青柳先生は関係していません。詳しく学び実践したい方は先生の著書をお読みください。)


今回は、JR相模線『香川駅』からスタートです。
香川諏訪神社、玄珊寺を通り、遠く江ノ島・茅ヶ崎市を一望できる殿山公園を経由、茅ヶ崎市博物館・民族資料館(旧和田家住宅)、大岡越前守菩提所・浄見寺に立ち寄り香川駅へ戻るコースです。
基本整地された道を歩きますが、途中階段が多かったり、自然豊かな公園を歩きますので運動しやすい服装でお越しください。
コース終盤にある「MOKICHI TRATTORIA」は地元を代表するレストランです。こちらで食事をすること前提で計画を立てられることをおすすめします。(手間にあるプレンティーズというスイーツ屋さんもぜひお立ち寄りください。)
それでは、駅から散歩スタートです。
JR相模線「香川駅」
改札口を出ます。(出口は一つ)真正面にスーパーmaruetsuがあります。

公衆トイレは右手側になります。

本日の目標歩数を確認します。スタート地点の歩数は1,124歩なので「9,124歩」が目標となります。

それでは出発します。
香川諏訪神社へ
改札を出て左へ進みます。

右手に寒川町梨組合直売所(湘南梨)があります。

踏切を渡ります。

香川小学校通りを歩きます。

右手に「湘南せんべい製造元 三河屋本店」があります。

三河屋さんを過ぎてすぐを左折します。

住宅街を歩きます。

突き当たり、マンションが見えるT字路を右に曲がります。

少し歩いて左手が「香川諏訪神社」です。

階段を上がった先に鳥居。

本殿が見えてきました。

本殿。


高台から市内が望めます。(富士山が見えます。)

次は曹洞宗「玄珊寺」へ向かいます。
曹洞宗「玄珊寺(げんさんじ)」
階段を降りて来た道を少し戻ります。

T字路を直進、Y字を右方向に進みます。

突き当たりを右です。

玄珊寺の案内看板が見えてきました。

到着です。

境内。


休憩スペースもあります。


続いて殿山公園へ向かいます。
殿山公園へ
引き続き住宅街を歩いて小出県道へ向かいます。

玄珊寺の裏側を歩きます。

1車線道路に出て横断歩道を渡り、海側へ100Mほど歩きます。

斜め左に入ります。

住宅街を歩きます。

交差点を右折します。

少し歩いて右手に「松風台南公園」があります。

住宅街にある公園にしては広めです。



公園前を横断します。

小出県道まであと少しです。

小出県道に出ると左に曲がり坂を上っていきます。

約40Mほど歩いてすぐ左折します。

階段を上ります。



上がりきると右に曲がります。

今度は下り坂を歩くと、途中右側に木々の中へ入れる道があります。

殿山公園に到着です。



公園の奥まで行き右に曲がり階段を降りると茅ヶ崎市街が一望できます。



江ノ島が見えます。

続いて茅ヶ崎市博物館へと歩きます。
茅ヶ崎市博物館へ
左に進み、階段を下り車道へ出ます。


再び小出県道へ出ます。

県道を横断し左に進みます。

坂を上っていきます。

上り切った先にローソンがあります。

今度は緩やかな下り坂です。

下り途中に「パームインターナショナルスポーツクラブ」があります。こちらは元プロテニス選手「杉山愛」さんが代表を務めています。少女時代に茅ヶ崎で暮らしていたようです。

引き続き小出県道を歩きます。

少し歩いて右側に「ドッグラン&ドッグカフェ ゆらちっち」があります。

ゆらちっちから約600Mを歩いて堤坂下交差点へ向かいます。

富士山が綺麗です。

交差点を左折。大岡越前通りを歩きます。

ファミリーマートがあります。

約1キロ歩きます。一部歩道がない場所を歩きます。歩行にご注意ください。


夕焼けが綺麗です。


茅ヶ崎市博物館に到着しました。



館内は犬不可ですが、周辺の広場や小川沿いに散歩できるスペースがあります。


続いて、民族資料館(旧和田家住宅)、大岡越前守菩提所・浄見寺へと進みます。
民族資料館(旧和田家住宅)、大岡越前守菩提所・浄見寺へ
案内板通り左折します。

約100Mほど直進します。

道中、岡崎市の下水道マンホールがあります。

交差点を左折します。

まずは民族資料館へ向かいます。

左手に「民族資料館・旧和田家住宅」があります。入場無料です。なお、建物内は犬不可です。

来た道を少し引き返すと「大岡越前守菩提所・浄見寺」の山門が見えます。


浄見寺は、堤村を本領とした大岡家の二代当主忠政が、父忠勝の追善のために慶長16年(1611)に建立しました。山号は、忠勝の法名「大綱院殿忠誉窓月浄見大居士」から取って窓月山といい、浄土宗の寺院です。江戸時代の名奉行として今に知られている大岡越前守忠相を出した大岡家の累世の菩提寺です。


本堂。

庭園。


最後に「プレンティーズ」を経由して「MOKICHI TRATTORIA」に向かいます。
「プレンティーズ」「MOKICHI TRATTORIA」
田園住居地域を進みます。(富士山が見えるときはその方向に進みます。)


車通りの多い道に出たら左折します。

交差点右前方にはスーパーがあります。

左折してすぐに地元茅ヶ崎産100%の生乳をつかった商品を製造、販売している「プレンティーズ ミルク&チーズ ファクトリー」があります。(9時30分〜19時 不定休)


茅ヶ崎駅前や、道の駅にも店舗があり、地元民に愛されるお店です。
反対側に渡り住宅街を抜けていきます。

まおなく「MOKICHI TRATTORIA」です。

到着です。

地元を代表するレストランです。(火曜日定休 営業時間はインスタ参照)
築450年の古民家を移築した建物は、裏山の自然と一体となりゆっくりと時を過ごしていただけるダイニングレストランです。敷地内で醸造している湘南ビール、酒蔵で造られた日本酒はもちろん、石窯で焼いたピッツァや自家製生パスタをお楽しみいただけます。公式HPより


テラス席と、一部店内は犬可です。


それでは香川駅へ戻ります。
香川駅へ
進行方向を少し歩き左折します。

歩道がない道を歩きます。(ご注意ください。)

道中左手に「湘南クッキー」の自販機があります。

踏切を渡り左折、線路沿いを歩きます。


到着です。

最後に歩数確認です。目標は「9,124歩」。結果は「9,029歩」。ほぼ達成です!!

まとめ

このコースは同じ茅ヶ崎市内でも、海側とはまた別の雰囲気を楽しめるコースとなっています。程よいアップダウンもあり、長閑な田園地帯もあり、歴史も感じられ、天気が良い時には富士山もくっきり見ることができます。
何より、茅ヶ崎を代表するスイーツ屋さんや、レストランもコース上にありお腹も満たすことができます。ぜひ、海側だけではない茅ヶ崎の魅力を感じてください。

