上野 洋一郎– Author –
お困りの方!お問い合わせください!!
立命館大学在学中にブリーダーと飼い主を結ぶサイト『メインキャスト』を立ち上げ/犬の行動学を日本に広めた第一人者である渡辺格氏と出会い、子犬の社会化教育の重要性を認識、パピーパーティーをいち早く実施/「犬との遊び方がわからない」という声に応え『ドッグイベントクラブ』を立ち上げ数々のドッグイベントを考案・開催/「飼い主が変われば犬も変わる」をコンセプトにしつけ方指導を行う/楽しくドッグライフを過ごしてもらうための情報を発信/犬2頭・子供5人・カメ1匹・ハムスター2匹・メダカ多数と湘南暮らし/執筆・講演・研修・子犬の選び方、飼い方指導。しつけ方指導・ドッグイベントの企画・運営など承ります。お気軽にお問合せください/仕事外では、小学校PTA元会長、学童野球チーム元監督、高等学校PTA副会長、学童野球チーム代表、少年野球チーム代表を務めています。
-
犬の食べ物はドライフードだけではない!うちの子にあったフードは?
愛犬が嬉しそうにご飯を食べている姿を見ると幸せになりますよね。逆に、食欲がなければ不安になります。その時は、食事の内容を変えればよくなることも!うちの子にあった食事選びのファーストステップ。「どんな種類があるの?」を解説します。 -
散歩中、通行人に吠える愛犬へのNG対応とは?簡単な解決法とは?
愛犬が吠えたときの対処法、多くの飼い主が間違っています。ワンコの習性をしっかり理解した上で行うことが重要です。トレーニングに適したカラー(首輪)やリードも紹介しています。 -
犬のトイレのしつけ方法は簡単。肝心なのは飼い主の観察と根気!
飼い主の悩みの上位に入るのがこのトイレトレーニング。成功させるには環境を整え観察し、根気よく向き合うのが大切です。その方法やポイントをお教えします。これから犬を飼いたい方も必読です。 -
歯磨きを嫌がる子犬への王道レッスン・リラックスポジション【上級編】
どこを触られても、それが口の中であったとしても「なすがまま」であることが愛犬の命を守る上で極めて重要です。その延長線上に歯磨きがあります。いよいよリラックスポジションも上級編。愛犬との楽しいドッグライフを過ごすために頑張りましょう! -
愛犬のプール遊び、自宅でするならインテックスフレームプールで決まり!
愛犬とのプールといえばこのインテックスフレームプールが王道。5つのラインナップの大きさ、水深、注水時間、水道代などをご紹介。ご自宅にあったプール選びをサポートします。 -
子犬のしつけはいつから?すぐにリラックスポジョションをはじめよう【中級編】
子犬を迎えてすぐに行うしつけの一つが「リラックスポジョション」。「どこを触られても嫌がらない子にする」ためにとても重要なトレーニングとなります。今回はその中級編となります。 -
子犬のしつけの順番は?リラックスポジションからスタートしよう!【初級編】
子犬を迎え入れて行うしつけの順番としては最上位となる「リラックスポジョション」。ぜひ、この解説記事を見てすぐに取り組んでみてください。 -
一人暮らしで犬を飼うなら『6ヶ月目以降のワンコ』がおすすめな理由
「一人暮らしだけと犬が飼えるのかな?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?答えは「イエス」です。けど「衝動買い」はNG。「なぜ6ヶ月目以降なの?」をわかりやすく解説します。 -
【2022年最新】機能性重視の犬用ライブジャケット『おすすめ4選』をご紹介!
愛犬に水遊びデビューをさせる上でライフジャケットは必須です。うちの子を守る大切なアイテムです。できる限り高品質のものを選びましょう! -
愛犬のドッグランデビューは慎重に!その理由と対策を専門家が解説
犬とノーリードで遊ばせる機会が増えたことは喜ばしいことですがトラブルも絶えません。安易に利用することで愛犬に一生のトラウマや怪我をさせることもあります。そこで、楽しくドッグランデビューするためのポイントをご紹介します。